昨夜は二次会、三次会と盛り上がり、眠りについたのは3時近くなっていました。
津波警報が出たことを覚えています。
今朝は今年最後の市議団会議をしました。
それぞれの一般質問についての感想や意見交換をして、次にはよりよいものにしようと努力しています。
試行錯誤の連続ですが確かなことがあります。
それは準備は裏切らないということです。
早くテーマを決め、問題意識を持ってそのテーマについて調査し、理解を深めること。
質問という形でどうすれば問題の本質を明らかにできるか。
またどのように改善をはかるべきか。
それについて時間をかけて準備をすれば、当局の答弁がよいものであろうとなかろうと質問の目的の大部分は果たすことができます。
それに引きかえ、通告の直前になってあわてて決めたテーマというのはいくら情報をかき集めたとしても咀嚼不足で底が浅く、説得力のない薄っぺらなものになりがちです。
一般質問は毎回やりさえすればいいというものではありません。
3ヵ月に一度の貴重な機会を住民の願いの実現や苦難の軽減にいかに役立たせるかが重要なのです。
そんな思いをしっかり持って3月議会の準備にすぐに取り掛かろうと意思統一をおこないました。
午後は二川小学校へ行きました。
龍神村の旧龍神中学校跡地の利活用を考える地元の方たちが芝生化について研究するために見学に来られたので説明に行きました。
すでに二川小学校の芝生化のときに余ったポット苗は旧殿原小学校の運動場の芝生化に活用されていて、中辺路と龍神のネットワークが出来つつあります。
学校でも保育園でも公園でも、とにかく子どもたちが芝生に接する機会や場所が増えればと思い、そうした取り組みには積極的に協力したいと思います。
夜は今年最後のインディアカでした。
新年の練習初めは1月12日からです。
そういえば昔は3日や4日に練習を始めて、その後、新年会をしたりしてました。
もうそれほど若くなくなったということでしょうか。
にほんブログ村