年が明けて初めて大塔行政局を訪ね、局長から管内の話を色々と聞かせてもらいました。
先日の降雪では下流に行けば行くほど大変だったということで本庁で行われた部長会議に行政局長が大変な思いをして行ったそうです。
いつもなら行政局に行くのに苦労するのですが、今回ばかりは状況がまったく逆転していたようです。
今年の寒さは降雪もさることながら気温の低さにも苦しめられています。
我が家でも何日にもわたって水道の凍結を防ぐため夜間に水を出し続けましたが、富里や三川地区では飲料水供給施設のパイプそのものが凍結し、破裂したり凍ったまま何日も解けなかったりしたようです。
ここ数日の暖かさでようやく最後の集落でも凍結が解け、全集落で正常に水が供給できるようになったとのことです。
一時期は給水車が出動して対応に当たっていました。
紀南地方は暖かいと思われています(実際僕も引っ越してくるまではそう思っていました)が、充分に寒いです。
先日のように市街地に雪が積もるということはほとんどありませんが、たとえ何十年に一度でもこのように雪が積もるのであれば備えは必要です。
どんなふうに備えるかは検討が必要ですが、災害だという認識を持つ必要があることは間違いありません。
午後は県議選対会議でした。
参集する顔ぶれも増えてきていよいよムードが高まってきました。
でも我が家の決戦はとりあえず由女賀の高校入試です。
もうあと1ヵ月ほどしかありませんが、相変わらずののんびりムードです。
見ているこっちがドキドキしてしまいます。
あの余裕はどこから来るのか?
努力や実力に裏打ちされていないだけに心配ですが、僕がいくらあせっても点数が上がるわけではありません。
僕にできることは少しでもわかりやすく数学を教えることくらいです。
とにかく彼女の頑張りに期待して静かに見守っておくことにしましょう。
今夜は最終調整のために軽く4kmほど走りました。
先日感じた左足の違和感が今日もありました。
自己分析では左足首の硬さが着地を悪くさせているようです。
左足のかかとと膝に少し痛みがあります。
ここまできてリタイアするわけにはいきませんのでストレッチなどでリカバーして臨みたいと思います。
ちなみに沿道で応援してくださる方にお知らせです。
当日の僕のウェアは下が黒いタイツで上は赤の長袖のTシャツの予定です。
もし見かけたら「ごいっちゃん」と声をかけてくださいね。
でも、あくまでマイペースでとりあえず2時間半以内での完走をめざします。
にほんブログ村