プロフィール
大阪出身、53歳。
’95に中辺路町に移住。 (’96年初立候補、落選) ’00に町議当選、 ’04再選。 ’05合併後の市議(定数3)に当選。 ’09(定数26)再選。 ’13(定数22)再選。 ’17(定数22)再選。 (現在19年目で6期目) 【日本共産党公認】 家族は妻(さよちゃん) 夫婦だけの暮らしになりました。 長女は看護師3年生 長男は看護師を経て治験コーディネーター 次男は高校(看護科)3年生 3人とも家を出ています。 和歌山のお天気
最新のコメント
フォロー中のブログ
大阪市立工芸高校図案科8... 真砂みよ子のハッスル日記 ひろゆきの活動日誌 憲と由紀子のあれこれ 板橋区のいたる所にいたる... 散策 さいか光夫のとびある記2 おげんきですか 柳田た... 日本共産党和歌山市会議員... 阪神守護天使・今日のおちちゃん まさとの元気ノート 大阪おやこ劇場同窓会 久保ひろつぐの活動報告 僕の本棚 熊野から 高田よしかず通信 楽なログ こんにちは! 交野市会... チーム神戸ブログ 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) 弁護士川口創のブログ おくむらのり子のぴょんぴ... くにしげ秀明です 紀伊半島 原やすひさ... がんばれ!広畑としお 吉田まさやの全力疾走 日... Make it bett... アツくやさしく 大平よしのぶ なかへち通信 かよの「いっぽ、にほ」 タグ
議員団(289)
消防団(243) 龍神村(242) インディアカ(209) 子どもクラブ(189) 本宮町(185) 少年野球(151) 熊野高校(139) 生活相談(136) 大塔村(126) 育友会(124) バイク(96) 宴会(96) さよちゃん(92) スポーツ推進委員(88) お葬式(86) 温川(81) 晴れ男(68) 来賓(67) 憲法9条(65) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
前回、トラを診察に連れて行ったのは先週の月曜日。
舌がただれていて口を閉めておられず涎が垂れてきます。 診察に行って注射をしてもらうとしばらくは改善して涎も垂れなくなります。 一昨日くらいからまた涎を垂れるようになってきたので今朝も受診に行きました。 もう何度も車で連れて行っているのですが、慣れることはなく車に乗っている間じゅう「ミャアミャア」と鳴いています。 そして、診察の後、注射してもらって帰ってきました。 帰宅後は食欲は相変わらずなく餌には口をつけていないようですが、涎は止まっています。 臭いのはキツイですが、あたたかく見守り続けてあげようと思います。 午後は龍神村で宣伝行動。 僕が演説をしている周辺で『市議団ニュース』を配ってもらいました。 流し用のテープを作って行ったので移動中はテープを流し、6ヵ所で演説をしました。 帰りに立ち寄った所で国民連合政府の話題になりました。 唐突な提案だとの感想でした。 確かに唐突な提案に思う人も少なくないでしょう。 でも、あの戦争法案反対の戦いの経過を見れば、なぜ今、日本共産党が国民連合政府提唱したのか理解できると思います。 最初の頃、国会前でのコールは「集団的自衛権は、いらない」でした。 それが「強行採決絶対反対」「アベは辞めろ」になり、「賛成議員は選挙で落とす」となりました。 でも選挙で落選させるためには野党が力を合わせることが不可欠です。 そのために「野党はガンバレ!」「野党は共同」になっていったのです。 この流れからすれば、野党が一致団結して戦おうという呼びかけは理にかない、国民の願いにも応えた対応だということがわかるのではないでしょうか。 ましてやその共同の目的が憲法違反の法律や閣議決定を廃止・撤回するためという国民的大義が存在するのですから、他の大抵のどんな相違も脇に置けるだけの理由ではないでしょうか。 そんな説明をするとその方も理解していただけました。 でも同様の疑問を持っておられる方は少なくないでしょう。 より多くの人に国民連合政府の意義を理解してもらい、その成立に協力してもらえるようもっと旺盛に多くの方と語らなければならないとあらためて思った出来事でした。 ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-29 23:18
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
朝夕本当に気温が低くなってきました。
日中の気温はそこそこ高くなるので厚着をして出かけるとお昼は汗だくになって大変ですが朝はとても半袖で外出する気にはなれません。 なので着ていく服の選択に頭を痛めるこの頃です。 今日の午前中は本宮に集金に出かけました。 車で行くかバイクで行くか悩んだ末に、眠たかったので居眠り運転を防ぐ意味でバイクで出かけました。 ウィンドブレーカーを着て出かけましたが風は冷たく服の上からも空気の冷たさが伝わってきました。 行く途中で福定の大銀杏を見ましたがまだ黄葉は始まっておらずほんの一部に黄色い葉っぱがあるだけでした。 午後は、さよちゃんといっしょに、先日亡くなられたHさんのお参りに行きました。 生前中は色々と応援して下さった方で一本気で何でも突っ込んでいく方でした。 奥さんが思ってたより元気だったのが救いでした。 夜は2週間ぶりに友歌とインディアカ。 右足が痛くて引きずりながらでしたが成績はまずまずでした。 高さや速さもあるに越したことはありませんが、それがなくても相手コートを見る目や技術でそれを補うことができるのもインディアカの奥の深さです。 だから70歳を超えた人たちのチームと試合して負けることがあります。 そこが面白いのだと思います。 ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-28 22:36
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
昨夜は布団に入った途端に極度の寒気に襲われました。
直前に飲んだ冷たい麦茶で内臓が冷やされたことが原因だったのでしょうか。 翌朝の発熱を覚悟しましたが、今朝は異状なく起きることが出来ました。 ただし膝や足が痛くて寝返りにも苦労したため朝は腰が痛くて5時過ぎに目が覚めてしまいました。 起き上がるのも怖々でしたが布団から起き出して歩くと少し膝が痛んだものの思ったほどには後遺症はありませんでした。 月曜日の朝は定例の市議団会議。 次の議会までは少し時間がありますが、議会の閉会中に対応しておかなければならない問題もあります。 また議会がない時期だからこそ時間をかけて取り組まなければならない課題もあります。 そうしている間にあっという間に次の議会が始まるということの繰り返しで、気づけば4年が過ぎているということになりかねません。 そうならないために「政策と計画」を持って進まなければなりません。 次回の市議団会議では「政策と計画」の見直しをおこなう予定です。 1日1食の僕ですが、今日は久保ひろつぐ議員と昼食に行って担々麺&半炒飯を食べました。 でも、夜はあまりお腹が空いていなかったのでおかずだけを食べました。 やはり胃が小さくなっているようです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-26 20:33
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
産業建設委員会の行政視察第3日目は三重県農業研究所の山端直人さんから獣害対策についての講義を受けました。
また地域の住民自治組織の事務局長も同席して下さり、住民目線で獣害対策の取り組みについてお話しをして下さりました。 ![]() ![]() 午後は捕獲檻「まる三重ホカクン」の設置場所まで行き、現地で実際の動作や苦労、工夫した点などについてじっくりとお話しをお聞きしました。 ![]() ![]() 山端さんには以前中辺路町にもお越しいただいて獣害対策についてのお話しを受けました。 その時にも感じたのですが、やはり「獣害対策」は町づくりです。 しかも、地域住民だけで完遂できるプロジェクトでも行政だけで出来ることでもありません。 住民と行政の協働によってこそ成し得るプロジェクトであり、住民にとって緊急切実な課題なのです。 この課題に取り組まないという選択肢はありません。 しかも、獣害は防ぎ得るというのが現在の獣害対策の到達点なのです。 なんとしてもこの2年間で獣害対策の一定の前進を勝ち取りたい、そんな思いをあらためて強くした視察研修となりました。 久しぶりの自宅での夕食も入浴もやはり落ち着きます。 でも明後日はまた大阪で宿泊し、翌日は大阪マラソンのスタートです。 ほとんど練習も出来ていないまま当日を迎えることになりますが、今さらジタバタしても間に合わないので腹をくくって平常心で挑もうと思います。 ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-22 23:18
| 委員会
|
Trackback
|
Comments(0)
来年夏の参院選挙の予定候補として県内を精力的にまわっているさかぐち多美子さん。
今日は、先日からおこなっている県内林業の調査のため田辺市内にある井硲林業に一緒に行きました。 高田よしかず前県議と久保ひろつぐ市議の4人で事務所を訪問、2階で約2時間にわたって社長から熱い話をお聞きしました。 この地域の山を守りたい、林業を守りたい、持続可能な和歌山スタイルの林業を確立したいという思いがひしひしと伝わってきました。 議員や行政もこうした思いに応えられるように取り組まなければいけないとあらためて思わされました。 明日からの視察用に名刺を作りました。 定住促進と鳥獣害対策について勉強してきます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-19 21:18
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
消防団の器具点検は定例では第2日曜日なのですが、今月は祭りがあったため第3週の今日に変更になっていました。
5名の参加で可搬式ポンプからポンプ車に送水して放水する訓練をおこないました。 二川分団は現場に先着することが多く、水利部署を担当することが多いので誰もが機関員として動けるようにしておくことが求められます。 今日も消防出張所の職員も来てくれてアドバイスをしてくれました。 小さな町では署員との連携も重要なテーマであり、最近ようやくそこも前進しつつあるような気がします。 ![]() 中辺路中学校の体育館では、楽遊クラブ主催の卓球大会が開催されていたので少しだけ顔出ししました。 楽遊クラブは毎週午前2回、夜1回活動している卓球サークルですがおそらく町内で一番活発に活動しているサークルではないでしょうか。 僕は最近は滅多に参加できていませんが、僕のようにたまに練習に来る顔ぶれを含めると延べ50名を超えるのではないでしょうか。 僕自身は小・中学校の2年ほどクラブ活動をしただけですが、サークルにはほとんど卓球をしたことのないような人たちも来ます。 最初のうちはこちらが打ちやすいところに返してあげて練習にお付き合いするのですが、僕がしばらく行かない間にメキメキと上達して試合をすると負かされてしまうことも少なくありません。 (真砂みよ子議員もそんな「僕を追い越していった人」の一人です。) やはり練習という努力にかなうものはありません。 ![]() ![]() 2年前に温川の旧上田敷物(元は中川小学校跡地)の工場を借りて、営業を始めた「パラダイスカフェ」。 通常は校舎の2階のオフィスで仕事をされているデザイン事務所ですが週末には校舎の一部を利用してカフェとしても営業されています。 そこではライブなどのイベントも開催され、今では温川一番の集客力を持つ場所となっています。 今日はその「パラダイスカフェ」の2周年記念イベントが開催されていました。 かなり広めの駐車場も自家用車であふれ、ちょっと離れた河川敷のグラウンドにまで車を誘導するくらい大盛況でした。 (写真は玄関の看板と敷地内で演奏する清姫太鼓の皆さん) 僕はあとの日程があったのでここで失礼しましたが、このあといくつものバンドの演奏がおこなわれたようです。 3周年はゆっくり訪問出来たらいいなと思います。 ![]() その後は白浜町で開催された日本共産党の「国民連合政府をめざす時局講演会」を聴きに行きました。 全国を飛び回っている宮本たけし衆議院議員が国会での様子や共産党の考え方についていつもながら面白くかつわかりやすくコテコテの大阪弁で話してくれました。 宮本さんは現在岸和田市在住ですが、出身は和歌山市で大学も和歌山大学という和歌山にゆかりの人です。 以前は山下よしき参議院議員もよく演説会に来てくれましたが、書記局長になってしまったので以前のようにそうそう和歌山にも来れないと思います。 その分、宮本さんや大門みきしさんの出番が増えてくるのではないでしょうか。 ちなみに宮本議員も国会対策副委員長になったということで充分に立派な肩書を持っておられます。 ![]() 最初は背広を着て話始められましたが熱が入ってきて思わず上着を脱いでおられました。 あっという間の1時間でした。 帰りに買い物をして夕食作り。 今夜は簡単にできる麻婆豆腐とふかひれスープ、安かったブリの照り焼きにしました。 同時進行で明日以降に食べるようにおでんも作りました。 寒くなってきたのでおでんや鍋物といったメニューが増えてきました。 鍋は簡単でいいし、おでんも大量に作るので3日は食べられると思います。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-18 23:23
| 行事・イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
中辺路町観光協会主催の「ロケットストーブ作り体験」に参加しました。
限定8組の参加で厳正なる抽選の結果、見事に選ばれました。 ![]() 構造と原理を聞き、作り方を聞いて早速作り始めました。 道具も材料も揃えてくれていたので作り始めから30分足らずで完成。 その後は出来立ての作品でベーコンエッグを作りました。 ![]() 簡単に作れて火力も結構あるので実用的だと思いますが、暖房用ではなくあくまでも調理用なので正確には「ロケットストーブ」ではなく「ロケットコンロ」です。 ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-17 22:05
| 行事・イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
田辺市は5市町村の合併によって誕生した行政区であり、そこには複数の共産党の支部が存在します。
衆院選挙の3区に対応する地域を管轄するのが和歌山南地区委員会ですが、あまりにも広すぎることと田辺市という行政に対応した活動の調整のために党規約(第十八条)で補助的な指導機関を設置することが認められています。 田辺市に対応する補助指導機関として田辺市委員会が設置されていますが、ここでの活動は過去の経験が蓄積されていない新たな活動です。 気象条件まで違う広域な田辺市での活動をどう統一的に進めていくか、知恵を絞りながらの取り組みです。 今日は、その市委員会の活動について地区常任と市議団での対策会議でした。 困難は多々あるけれど、それだけにやりがいもある活動です。 『市議団ニュース』(9月議会報告)の印刷がようやく終了し、現在新聞折り込みの手配中です。 旧町村部では毎回各地域の地元紙に折り込んでいますが、旧市内は中央紙(朝日・毎日・読売・産経)に折り込んだり、地方紙(紀伊民報)に折り込んだりしています。 紀伊民報に折り込んだ方がダブりもなく多くの家庭に届くのですが、料金がかさむため毎回は折り込めていません。 でも今回は、紀伊民報に折り込みをしようと新聞社に『市議団ニュース』を持ち込みました。 しかし、折り込みを断られてしまいました。 『市議団ユース』の内容が、紀伊民報への折り込みにふさわしくないという理由です。 ![]() ![]() 僕の一般質問の記事の中に「新聞には毎日のようにパチンコの広告が掲載され」という記述にクレームがついたのです。 新聞社の営業担当の言い分は「毎日のようにというがパチンコの広告は週に3日くらいしか掲載していない。パチンコ店の求人の広告まで言われては」とのことだったそうです。 週に3日といっても紀伊民報は毎週日曜日が休刊ですから6日のうち3日で半分は掲載されているということになります。 その上に広告の折り込みも入るのですから半分以上になることは間違いありません。 でも僕はそうした感覚的な思いで「毎日のように」という表現をしたわけではありません。 折り込みはわが家では少ないので確認できませんから紙上に掲載された広告を調査しました。 今年の8月分のすべての紀伊民報を確認した上であえて「毎日のように」と表現したのです。 8月はお盆休みもあったため31日のうち、新聞が発行されたのは25日。(3,10,16,17,24,31日付が休刊) その25日のうち全くパチンコ関連(求人含む)の広告が掲載されなかったのは12日、25日、28日の3日間のみ。 求人広告のみが掲載されたのは6日間なので、発行された25日のうち16日はパチンコの広告が掲載されているのです。 しかも5段組以上の大きな広告が22日で26回も掲載されています。(下の写真が5段組のサイズ) ![]() 経営の問題もあるでしょうから広告を一切掲載するなという気はありません。 しかし、その事実を指摘されたことに対し「事実でない」とか折り込みを拒否するという態度は事実を報道すべき機関としてどうなのだろうと思ってしまいます。 当地域において圧倒的なシェアを誇る地方紙だけにその基本姿勢に対し、あえて苦言を呈させていただきました。 『市議団ニュース』は中央紙への折り込みで対応しますのでご安心ください。 ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-16 23:56
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
連休明けに決まって体調を崩す次男坊。
今週も火曜日から体調を崩し発熱、今朝も微熱があり休みました。 僕も中学3年生の時によく休んだのですが(病気ではなく不登校でした)、休み続けると次に登校するときにエネルギーを要します。 彼の場合はズル休みではなさそうですが、休み癖が付かないように明日は学校に行ってほしいと思います。 午後は退院後初の受診でした。 2時半の予約でしたが、診察に呼ばれたのは3時半過ぎでした。 特に異常もないので投薬も検査もなく220円の支払いを済ませて帰ってきました。 できるなら二度とお世話にならないようにしようと思いながら病院の玄関を出てきました。 寝ている次男に「何が食べたい?」と聞くと先日さよちゃんが作ったミートボールがおいしかったのでまた食べたいとのことで今夜はミートボールにしました。 初めて作ったのですが、甘酢の味付けがもう一歩でさよちゃんに負けてしまいました。 今度は「お父さんの方がおいしい」と言わせられるよう頑張ります。 ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-15 21:47
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
スポーツ推進委員主催のニュー・スポーツ教室に行きました。
会場の田辺スポーツパークには「大相撲梅の郷場所」の幟が立ち並んでいました。 今日の教室の種目は「ファミリーバドミントン」です。 普通のバドミントンコートに後衛の左右に1名ずつ、前衛に1名の計3名が1チームとなり、先っぽにスポンジのボールが付いたシャトルを打ち合うという競技です。 打点より水平方向以下にシャトルが飛ぶと反則となるのでスマッシュを決めるということは出来ません。 相手の取りにくいところに打ってミスを誘うという戦術でラリーを続けます。 正直言って爽快感はあまり得られないスポーツです。 11月22日に大会があるそうなので興味のある方はぜひ一度チャレンジしてみてください。 ちなみに僕はその日は中辺路中学校の文化祭があるので参加できません。 夜はインディアカ。 友歌は体調不良でお休み、栗栖川の体育館が使えないおじいちゃんは今週も来ました。 ということで今週は親子2代でした。 ![]() にほんブログ村 ▲
by 51kawasaki
| 2015-10-14 23:56
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||