プロフィール
大阪出身、53歳。
’95に中辺路町に移住。 (’96年初立候補、落選) ’00に町議当選、 ’04再選。 ’05合併後の市議(定数3)に当選。 ’09(定数26)再選。 ’13(定数22)再選。 ’17(定数22)再選。 (現在19年目で6期目) 【日本共産党公認】 家族は妻(さよちゃん) 夫婦だけの暮らしになりました。 長女は看護師3年生 長男は看護師を経て治験コーディネーター 次男は高校(看護科)3年生 3人とも家を出ています。 和歌山のお天気
最新のコメント
フォロー中のブログ
大阪市立工芸高校図案科8... 真砂みよ子のハッスル日記 ひろゆきの活動日誌 憲と由紀子のあれこれ 板橋区のいたる所にいたる... 散策 さいか光夫のとびある記2 おげんきですか 柳田た... 日本共産党和歌山市会議員... 阪神守護天使・今日のおちちゃん まさとの元気ノート 大阪おやこ劇場同窓会 久保ひろつぐの活動報告 僕の本棚 熊野から 高田よしかず通信 楽なログ こんにちは! 交野市会... チーム神戸ブログ 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) 弁護士川口創のブログ おくむらのり子のぴょんぴ... くにしげ秀明です 紀伊半島 原やすひさ... がんばれ!広畑としお 吉田まさやの全力疾走 日... Make it bett... アツくやさしく 大平よしのぶ なかへち通信 かよの「いっぽ、にほ」 タグ
議員団(289)
消防団(243) 龍神村(242) インディアカ(209) 子どもクラブ(189) 本宮町(185) 少年野球(151) 熊野高校(139) 生活相談(136) 大塔村(126) 育友会(124) バイク(96) 宴会(96) さよちゃん(92) スポーツ推進委員(88) お葬式(86) 温川(81) 晴れ男(68) 来賓(67) 憲法9条(65) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
小松原へ行き、来週の小集会の会場の予約をしてから
内井川へ行き、住宅改修の相談を聞きました。 それから水道局へ行き、資料をもらって水道局を出ようとしたら玄関で 駅への行き方を聞いていた女性に遭遇したので駅まで乗せて差しあげました。 「送って行きますよ」と僕が言うとその女性は「こちらは職員の方ですか」と それまで道順を説明していた職員に尋ねました。 職員の方は僕が職員でないことはわかったようですが言葉に詰まっていたので 「市議です」と自己紹介して車にお乗せしました。 それから保険課へ行ってデータをいただいて、建設部管理課で職員の方からお話をお伺いしました。 本庁に行ったので議会事務局に顔出ししておこうと4階へ上がると真砂議員がいました。 会派室で少し話をして市役所を出ました。 先日出しておいたクリーニングをもらいに行って、地区委員会で日曜版を受け取り コンビニでパンを買って、車内で食べながら走りました。 栗栖川の支部長宅に日曜版を届け、そのまま本宮町へ。 Kさんと行政局周辺や奈良県境の集落を訪問しながら対話しました。 帰りに対話で要望された件を伝えに行政局へ寄って担当職員に伝えました。 ![]() 6時前に本宮町を出発して中辺路町へ向かいました。 ついでだったので近野の集金にまわろうとして数軒目で上がりこんで話し込んでしまい そのお宅を出たのが9時前になっていました。 その後、今朝お話をお聞きした住宅改修の要望を伝えるため大工さんを訪問しました。 それからそのご近所のお宅へ行ってパソコンの無線LANの設定をしました。 決して機械類に強いわけではありませんが、こうして何件かの同じ事例に対応していると 自然と手法が身に付くようで無事に接続できるようになりました。 業者にそうしたセットアップを依頼すると5千円ほど取られるようですが この方は赤旗読者なので当然ながら無料サービスです。 その読者は「赤旗を購読しているとこんなオプションがあってよかった」と喜んでいました。 その後、10時まで勉強していた佐涼を塾まで迎えに行って帰宅。 途中で生活相談を受けていた方から電話がかかってきたので 数分後に自宅へかけなおしてもらうように言って、急いで帰宅。 家につくとまもなく電話がかかってきて、半時間ほどお話をうかがいました。 明朝に訪問させていただく約束をして電話を切りました。 ニュースを見ながらひとりで食事をして、この日記を書き上げてようやく今日の活動終了です。 とても中身の詰まった1日でした。 (書き始めは23時31分でしたが今は0時19分になっています。お風呂どうしようかな?) ▲
by 51kawasaki
| 2008-05-22 23:31
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
一週間ぶりにカイロプラクティックに行きました。
「先週よりかなり軽く戻るようになった」と言われました。 首の痛みも大分よくなってきています。 指摘されたのは肩関節の固さです。 僕は両手を上に上げても腕を耳につけることができません。 ラジオ体操で両手を真上に上げる体操でもピシッと真上に上げられないため なんだかとても様になりません。 先生から「腕を真横に広げて両手を逆方向に捻る」ストレッチをするように言われました。 ぶら下がるのもいいようです。 意識的にストレッチをして少しでも改善したいと思います。 (写真をクリックすると大きい写真でご覧になれます。) 午後は昨日に引き続いて文教民生委員会の管内視察で学校施設を見に行きました。 建築年度の古い校舎を中心に昨日は旧市内、今日は本宮町・中辺路町の学校です。 初日の昨日、まずは秋津川小学校と秋津川中学校を訪問。 校舎はかなり老朽化が進んでいますが格子戸をくぐって入る畳敷きのコンピューター室はおしゃれでした。 ![]() ![]() 続いて大坊小学校へ行きました。プールからの眺めはまるでリゾート気分。 小高い丘陵地にあるため基礎が少し下がっていました。 ![]() ![]() 次は会津小学校へ移動。かつては田んぼの中にあった学校も今は住宅に囲まれています。 田んぼを埋め立てたせいか湿気があがって床が結露するようです。 窓枠もかなり腐朽がすすんでいました。 ![]() ![]() それから高雄中学校へ行きましたが、ここの校舎は生徒数減少で教室としては使用しておらず 他の学校に比べて切迫した感じはありませんでした。補強と有効利用が課題です。 ![]() 続いて第三小学校へ行きました。屋上にくぼみができ、その下の教室に雨漏りしていました。 ![]() ![]() 最終は新庄小学校へ。かわった校舎の造りで廊下の両側に教室があり前もしくは後に入り口がありました。 窓の高さが低く、少し乗り出すと子どもでも転落しそうな高さです。早急な安全対策が必要だと思いました。 ![]() 続いて第二日目の今日は本宮町の三里小学校から視察開始。 ![]() 校舎の古さもさることながら講堂の床板の傷みが気になりました。 ![]() 昨日の新庄小学校と同じで窓枠が低いのですが先生が手作りで安全のために 手すりをつけていました。見た目は良くなくても安全第一です。 ![]() 続いて三里中学校へ移動。クラブは野球部、バレー部、テニス部の3つしかないそうで 生徒全員体育会系です。どの生徒も明るく元気よく挨拶してくれました。 訪問した学校の中で「あいさつ大賞」間違いなしです。 訪問したときは全員で掃除中でした。雑巾を持って床の拭き掃除を一所懸命していました。 施設を大切にする心も育まれるし、足腰も鍛えられるしで素晴らしいと思いました。 施設的に気になったのはほとんどの窓がサッシに変えられている中で上の窓のガラスが かつての木枠と古いガラスだったことです。 地震などの時に落ちてきて負傷の原因となる危険性の高いガラスは交換すべきだと思いました。 ![]() その後、地元中辺路中学校へ移動。一番目立つのは職員室の床の亀裂ですが 校舎の内壁のあちらこちらにも深くて長い亀裂が散見されます。 ![]() ![]() ![]() 合併前には建て替えが計画されていましたが、旧市内にはもっとひどい校舎が多くあり 優先順位が下がってしまっているというのが現実です。 新市の建設計画には搭載されているので合併後15年以内には建て替えされるはずですが 「予定は未定」です。合併前の町議会で当時の町長にこうなると指摘しましたが 「建設計画は紳士協定で履行されると信じている」という答弁が返ってきました。 今、それを履行すべき立場にもある市長はどう対応されるのかしっかり見守りたいと思います。 下の写真は中辺路中学校の体育館のコンセントです。こんな施工でよく通ったと思います。 他にも数ヵ所の不具合がありましたし、総合グラウンドにも同様の不備があります。 いずれも中辺路町時代のものですが、もう少ししっかり検査の上で引渡しをしてほしいものです。 視察の最終は栗栖川小学校でした。内壁は化粧板で覆っているため見えないので 外からだけの視察となりました。ここも中学校同様いくつかの亀裂が目立ちました。 ![]() ![]() 2日間で11校を視察した感想は特に旧市内の施設のひどさが印象的でした。 現在までこんな状況で放置した責任は当局にも議会にもそして教職員にもあると言わざるを得ません。 1日も早く最低限度の修繕や改修を進めていかなければと思いを新たにしました。 ▲
by 51kawasaki
| 2008-05-20 23:21
| 政務調査
|
Trackback
|
Comments(0)
先日の区会で宿題をもらいました。
温川区では昭和35年から造林地上権を設定してきました。 これは木(杉や檜)を植えることを前提に土地(地上権)を貸し、その植えた木を一定期間撫育(ぶいく)し、それを期間内に伐採して儲けてもらおうという考えでおこなっていた制度でした。 しかし、予想していなかった深刻な山林不況が襲い、木を伐って売っても手数料すら出ないこともあるという状況になっています。 そこで地上権の設定期間満了に当たって本来なら皆伐(かいばつ)して土地を返してもらうのですが、以上のような理由から木を残したままでの返還も良しとしますという文書を送ることになり、その文案を僕が作ることになったのです。 ああでもない、こうでもないと頭を悩ましながら悪戦苦闘で文章を作っています。 午後からは本宮町へ行きました。 農業を営んでおられる方々と日本共産党の農業再生プランで対話をしました。 「大企業の製品輸出のために農業はしわ寄せを受けている」という本質を指摘される住民もいて、日本共産党が主張する日本の異常「アメリカ言いなり、大企業べったり」が決して日本共産党の独断でないことの裏づけだと思いました。 帰りに本宮行政局に立ち寄りました。 本宮行政局の総務課の職員が今春の異動で1名削減されて2名になりました。 先日のブログでも書きましたが、災害対応はマンパワーが決め手です。 本庁から遠く離れた本宮町でこうしたマンパワーが縮小されていくことに不安を禁じ得ません。 1階のフロアではまだまだ顔を覚えてもらえていないようだったので顔写真入りの名刺を渡してきました。 もっと小まめに顔を出してまず職員に覚えてもらわないといけませんね。 ▲
by 51kawasaki
| 2008-04-16 23:57
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
市内体育施設定期使用の予約がインターネットでできるようになり
煩雑な毎月の申し込みが不要になりました。 おかげで毎月20日から25日の間に申し込みに行って代金を支払ってくるという 仕事から解放されました。 いつも自分で立て替えて、後日に会計さんからその分をもらうという段取りでした。 今月も会計さんからもらおうと思って領収書を探しましたがみつかりません。 よくよく考えてみると払った記憶がありません。 そうです、払いに行っていないのに鍵を借りれていたのです。 踏み倒しの心配はない団体ですが確認を促すようなシステムの改善が必要でしょう。 今日はあわてて支払いを済ませて無事に鍵を借りてきました。 今日は本宮デーでした。 5人が2組に分かれて入党のお誘いやしんぶん赤旗の購読のお勧めをしてまわりました。 10時半から7時過ぎまでしっかりとまわりました。 行動終了後、遅刻してインディアカの練習に参加。 今度の日曜日が大会ですが、練習に強くて本番に弱いという汚名を返上するため 日曜日も好成績を残せるようがんばりたいと思います。 もちろん今日の練習は絶好調でした。 ▲
by 51kawasaki
| 2008-04-09 23:59
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(1)
啓蟄でしたがとても寒くて冷たい風の吹く1日でした。
倉矢さんの案内で本宮町四村地区を演説してまわりました。 皆地、檜葉、小々森、下湯川、湯ノ峰、渡瀬、川湯で 8回の街頭演説をしました。 寒くて聴衆もほとんどいませんでしたが、きっと家の中で 聞いてくれているだろうと信じて寒さに耐えながら話しました。 とりあえずこれで本宮町の全域で声を出したことになります。 次回からは訪問・対話を中心にまわろうと思います。 もう少し暖かくなったら訪問も楽になることでしょう。 ▲
by 51kawasaki
| 2008-03-05 17:46
| 広報活動
|
Trackback
|
Comments(3)
今日は本宮デーで倉矢元町議と街頭宣伝行動。
高山、小津荷、請川、祓戸、本宮、平、小野、大野で11回の街頭演説。 朝はとても寒かったけれど日中は風もなく暖かかったので わざわざ表へ出てきてくれて聞いてくれる人もあった。 わずか数人であっても聴衆がいるのといないのとでは 話の力の入り方も違ってくる。 そういう意味では力の入る場所が多い街頭演説だった。 宣伝行動終了後、本宮行政局へ寄って職員と話す。 まだまだ顔を覚えてもらえていないようで 「30ぐらいの人が訪ねてきてました」と言われてたようだ。 覚えられていないのは残念だけれど若く見られたのは少し嬉しいかも。 25歳のときに焼き鳥屋さんで未成年かどうか確認された。 (隣にいた2つ年下のさよちゃんは年齢を聞かれず怒ってました) 僕は基本的に実年齢より若く見られるけれど、 それは反面頼りなく見られているということだろうか。 最近、腹回りは貫禄が出てきたんだけど・・・。 ▲
by 51kawasaki
| 2008-02-14 22:44
| 広報活動
|
Trackback
|
Comments(0)
朝は電話で2時間ほど住民の方の相談を受け、
午後は本宮町の方を片町の生活相談所まで乗せて行き、 芝峰所長と一緒に社会保険事務所へ出向いて担当職員と面談。 解決には至らなかったけれど、少しだけ今後の手がかりを得た。 相談者を乗せて中辺路町に戻ってきたら5時半だった。 夜は集金にまわって今日1日は終わりました。 突発的に相談が入ったりすることはよくあることだ。 こういうことに対応するために議員の日程は余裕がある程度保障されているのかなと思った。 でも今日はその余裕いっぱいに相談に対応した1日だった。 日本の国民年金制度は受給要件を満たすために25年の加入期間が必要とされ それに1ヵ月でも足りなければ納付した保険金24年11カ月分の給付はなく いわゆる没収といっしょで1円たりとも年金は支給されない。 なんだかとっても理不尽な気がする。 この制度の根本的な不備をなんとか早く是正してほしいと思う。 ▲
by 51kawasaki
| 2008-02-07 18:17
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(1)
昨夜は回復したように見えたので今日は普段どおり学校に行った
佐涼だったけれど、9時半に担任の先生から電話があり 「吐き気やだるさを訴えているので迎えに来てあげてほしい」とのこと。 学校へ迎えに行って自宅へ連れ戻ってからポスター貼りに出発。 3月23日に和歌山県民文化会館に10年ぶりに志位委員長がきて 演説会が開催されるのでその告知のためのポスターだ。 1時間で10枚のポスターを貼った。 午後からは本宮町で前町議のKさんと街頭宣伝をしてまわった。 三里地区を中心におよそ3時間で12回の街頭演説をした。 1回5分としても1時間はしゃべり続けていた計算になる。 これならノドが痛くなるのもうなづける。 帰宅後はしっかりとうがいをしてケアしておきました。 僕は選挙中でも決して声がつぶれたことがありません。 それは若かりし頃の劇団ともだち劇場の経験がいかされているのでしょう。 でも最近は少しノドが弱くなった気がします。 これも加齢のせいなのかな? ▲
by 51kawasaki
| 2008-01-30 19:01
| 広報活動
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は市議団3人で1日かかって旧4町村の新春街頭宣伝をしてきました。
久保ひろつぐ議員が専属運転手で僕とまなごみよ子議員がアナウンサーをしました。 龍神村では積雪に驚き、中辺路町に戻ってくるとまるで南国(?)のように感じられました。 本宮町では本宮大社で折り返す予定でしたが、かなり手前で渋滞の列に追いつき そこでUターンしてきました。 大塔地区では平瀬から合川へ抜け、新春宣伝としては初めて三川地区へ入りました。 4町村すべてを網羅できたわけではありませんが、とりあえず元気な日本共産党と 市議団の姿を見てもらえたのではないかと思います。 夜は年賀状書きの続き。 とりあえず予定していた発送分約250枚はコメントを書き終えました。 これからは市内の有権者からいただいた分に返礼を書きます。 ざっと数えて50枚ほどあるようです。 有権者には印刷した年賀状を出すわけにはいかないので基本的に手書きです。 また眠れない夜が続きそうです。 ▲
by 51kawasaki
| 2008-01-02 23:52
| 広報活動
|
Trackback
|
Comments(0)
本宮町で地域訪問をおこなった。
訪問先で生活相談を受けたり、議員に対する要望や批判を聞いたりした。 日中は暖かくて、ともすると汗ばむほどの陽気だったけれど 日がかげった途端に空気が冷たくなり、さすがに11月の夕方だ。 ![]() 今度の日曜日は中辺路少年野球クラブの納会があり これで事実上今年度の役員としての仕事が終る。 でも、それまでにしなければならない作業が山ほどあって それを思うとすでに胃酸過多になっている。 早く終ってほしいような、もう少し時間がほしいような複雑な心境。 ▲
by 51kawasaki
| 2007-11-14 23:52
| その他の活動
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||